|
|
|
運転席、助手席以外(後部座席等)についても、シート
ベルトの着用が、義務化されています。
運転者は、自動車を運転するときには必ず同乗者全員に
シートベルトを着用させましょう。
※ 後部座席のシートベルト着用義務違反は、高速道路
および自動車専用道路に限って違反点(1点)の対象
とされます。 |
|
 |
|
|
|
|
自動車や原動機付自転車の運転中に通話や、メールの
送受信などのために携帯電話を手で持って注視などを
行うと、5万円以下の罰金が科せられます。運転中は
なるべく携帯電話の電源を切っておくことを心がけま
しょう。 |
|
 |
|
|
凍結防止剤による車体の腐食に注意しましょう |
|
降雪地や寒冷地の雪道や凍結路などを走行すると、白い
粒状の凍結防止剤がまかれていることがあります。凍結
防止剤をまかれた道路を走行すると、車体の下部などに
付着し、凍結防止剤の主成分である塩化ナトリウムや塩
化カルシウムの影響により錆びが発生し、そのまま放置
するとボディやサスペンション等の腐食が進み、事故に
つながる恐れがあります。凍結防止剤がまかれた道路を
走行した後は車体の下部を洗浄したり、整備工場にて錆
び防止の塗装をお願いする等対策をしましょう。 |
|
 |
|
|
|
|
近年、自動車盗難が急増しています。自動車盗難犯罪に
遭わないためには、個人のユーザーが日頃から盗難防止
を意識して心がけることが大切です。クルマから離れる
ときは、窓を完全に閉め、エンジン・キーを抜き、ドア
をロックすることを心がけてください。自衛策として、
ハンドルを固定する器具、警報機、イモビライザという
エンジン停止装置などの盗難防止機器を使用することも
効果的です。 |
|
 |
|
|
|